SHIBUYA109 PEOPLE
当社で活躍する社員たちのリアルな声をお届けします。
2021年入社
ソリューション事業部
マーケティング部
兼 企画戦略部
ソリューション事業部
マーケティング部
兼 企画戦略部
毎月200人もの若者と
対話して得た情報を
ビジネスに活かす
対話して得た情報を
ビジネスに活かす
現在、私は若者マーケティング研究機関であるSHIBUYA109 lab.に所属し、SHIBUYA109に来てくれる若い方たちと毎月話したり、週に1回以上グループインタビューを行なったりして、毎月200人近くの若者たちにトレンドやインサイトをヒアリングしています。
そうして得た情報をもとに、若者をターゲットにしている、もしくはターゲットにしようとしている外部の企業さんに対して、商品開発における企画の提案や、PR・イベントの支援を行なっているほか、社内で実施した取り組みの効果検証といった業務も行なっています。特に、商品企画からSHIBUYA109でのイベント開催といったプロモーションまで外部企業さんを一気通貫で支援できたのは、個人的にも貴重な経験だったなと思っています。
そうして得た情報をもとに、若者をターゲットにしている、もしくはターゲットにしようとしている外部の企業さんに対して、商品開発における企画の提案や、PR・イベントの支援を行なっているほか、社内で実施した取り組みの効果検証といった業務も行なっています。特に、商品企画からSHIBUYA109でのイベント開催といったプロモーションまで外部企業さんを一気通貫で支援できたのは、個人的にも貴重な経験だったなと思っています。

事業会社と支援会社、
両方の視点から行う
マーケティング活動
両方の視点から行う
マーケティング活動
SHIBUYA109のマーケティングは、ただ商品やサービスを売るだけでなく、若者たちの持つパワーを最大限に活かし、社会にインパクトを与えるような活動でもあると思います。
トレンドの起点になる若者と直接コミュニケーションを取りながら、事業会社のマーケターとして、また外部企業の支援を行うマーケターとして、両方の側面で業務に携わることができます。通常、マーケティング業務はどちらか一方にかたよることが多い中で、幅広い分野の仕事ができるのはとても面白く、成長にも繋がるなと感じています。
トレンドの起点になる若者と直接コミュニケーションを取りながら、事業会社のマーケターとして、また外部企業の支援を行うマーケターとして、両方の側面で業務に携わることができます。通常、マーケティング業務はどちらか一方にかたよることが多い中で、幅広い分野の仕事ができるのはとても面白く、成長にも繋がるなと感じています。

未来を担う若者たちを
盛り上げるような
取り組みを実行していきたい
盛り上げるような
取り組みを実行していきたい
若者をターゲットにした企業は数多くある中で、SHIBUYA109は若者と一緒にずっと歩み続けてきた唯一の企業なのではないかな、と思っています。そんなSHIBUYA109で日々移り変わるトレンドをいち早くキャッチすると同時に、根本的なインサイトを発掘し、ビジネスに活用していくのは貴重な体験です。
若者はすごいパワーを持っていますし、今後の未来を作っていく存在でもあります。そういった方々を盛り上げられるような企画を自社の取り組みでも、外部企業さんの支援でも実行していきたいなと思っています。
若者はすごいパワーを持っていますし、今後の未来を作っていく存在でもあります。そういった方々を盛り上げられるような企画を自社の取り組みでも、外部企業さんの支援でも実行していきたいなと思っています。



※2025年2月26日時点