Skip to content
ENVIRONMENT
仕事にやりがいを感じ、社員が最大限の成果を出せるような柔軟な働き方や環境を目指しています。
多様なワークスタイルで
仕事ができる環境
当社は、社員がより一層の能力を発揮できるよう、
ワークスタイルの充実に向けたさまざまな取り組みを実施しています。
柔軟な働き方やサポートを通じて、
仕事に専念できる環境を整えることに力を入れています。
SHIBUYA109 DATA 数字でわかるSHIBUYA109
BENEFITS 制度
働き方制度
スライド勤務制度
始業時間を7:00から22:00の間で30分ごとに選択が可能。個々のライフスタイルやスケジュールに合わせた勤務時間を設定し、効率的に働くことができます。
育児勤務
こどもが小学校卒業の3月末日に達するまでの勤務時間を、短縮または在宅勤務へ切り替えることが可能です。
キッズ在宅・ケア在宅
子の教育機関や家族の介護施設等の休園、休校、休業等により家族の対応が必要な場合、申請により勤務形態を在宅等勤務へ変更することが可能です。
ファミリーサポート勤務
家族に関わるサポート勤務として、「妊娠に伴う体調管理」「不妊治療」「家族の看護」に対応するための短時間勤務制度です。
Health休暇
生理、つわり、更年期、急な体調不良等、性別を問わず就業が著しく困難な従業員は、必要な日数の休暇(「Health 休暇」)が申請できます。
セブチ(ダブチ)
月2回まで、終業時間から1.5時間早く帰ることのできる制度です。月2回分を合わせて3時間早く帰ることも可能です(例:終業時間が18:30の場合はセブチ利用で17:00終業、ダブチ利用の場合は15:30終業)
人材育成制度
自己啓発支援制度
自らが主体的に学び行動できるよう、いつでも・どこでも・何度でも、時間や場所を選ばず学習できるEラーニング環境を整えています。
資格取得補助制度
取得推奨資格に対し、学習にかかる費用の補助だけでなく受験費用の補助、合格祝金の支給も行い、社員の資格取得を促進しています。
各種教育研修制度
入社研修、等級別研修、昇格者研修、スキル研修、外部研修、OJTなど、その時々に応じて必要なスキルを習得するための多様な研修を用意しています。
福利厚生制度
東急グループ共済
医療給付金や慶弔給付金などの給付制度や提携している施設を使用した際に適用できる指定保養所補助金制度など、社員の充実した生活を援助する共済制度が整っています。
財形貯蓄
勤労者が給与の一部を積み立てて資産形成を支援する制度です。給与からの天引きで積み立てられるため、計画的に貯蓄を進めることができます。一般財形と年金財形・住宅財形があり、年金財形と住宅財形には会社から奨励金が拠出されます。
東急グループ従業員持株会
親会社である東急株式会社の株式を毎月少額の積立で購入できる制度で、持株会奨励制度として、本人の拠出額に対し一定の割合に相当する金額を会社が追加で拠出します。
カフェテリアプラン
さまざまな用途で使用可能なメニューを自由に選択できる福利厚生サービスを利用可能です。