SHIBUYA109 PEOPLE
当社で活躍する社員たちのリアルな声をお届けします。
2023年入社
SCデザイン事業部
運営一部
プロモーション担当
SCデザイン事業部
運営一部
プロモーション担当
プロモーションを通じて、
ユーザーの反応をダイレクトに
受け取れる面白さ
ユーザーの反応をダイレクトに
受け取れる面白さ
現在、私はMAGNET by SHIBUYA109のプロモーション業務全般を担当しています。イベントやキャンペーンの企画・運営から、ホームページ・SNSの管理、各店舗の個店販促の対応、さらにはプレスリリースをはじめとするPR関係と、業務は多岐にわたりますが、プロモーションに関わるあらゆる領域を担当できることには非常に面白みを感じています。
特に自分が仕掛けた取り組みに対して、エンドユーザーから直接的に反応を受け取れるのは、私にとって大きなポイントです。例えば、集客を目的としたイベントであれば、来館人数や来場者の熱量をリアルタイムで感じ取ることができますし、館内で配布するノベルティひとつとっても、はける数や早さ、SNSでの反応などを確認することができます。こうした反応をもとに、次の施策をどう改善するかを多角的に考え、実行していくのはとてもやりがいのある仕事だなと思っています。
特に自分が仕掛けた取り組みに対して、エンドユーザーから直接的に反応を受け取れるのは、私にとって大きなポイントです。例えば、集客を目的としたイベントであれば、来館人数や来場者の熱量をリアルタイムで感じ取ることができますし、館内で配布するノベルティひとつとっても、はける数や早さ、SNSでの反応などを確認することができます。こうした反応をもとに、次の施策をどう改善するかを多角的に考え、実行していくのはとてもやりがいのある仕事だなと思っています。

全てを自分で考え、
実行することで得られる
達成感
実行することで得られる
達成感
これまでのプロモーション業務の中で特に印象に残っているのは、MAGNET by SHIBUYA109の屋上イベントスペースで開催しているアニソンDJイベント「Anisong Scramble」を、韓国のサブカルチャーフェスに出展できたことです。協力会社を通じて韓国のイベンターが興味を持っていただき、出展に繋げることができました。
裏方としてイベントの企画進行やフライヤーの制作などをしつつ、私自身もDJの経験があることからステージ出演も行い、現地の方々にイベントのPRをすることができました。自分の趣味が仕事に結びついたという感覚と、他施設では実現することができない新しい取り組みにチャレンジできたという達成感があったのを覚えています。
当社の仕事では、すべてのプロセスを自分で考え、実行できるという魅力があると思います。私の担当業務である施設プロモーションでいうと、一般的には企画進行から現場の対応まで広告代理店にお任せすることも多いのですが、当社では全てを自身で担当することができます。もちろん調整が大変なこともありますが、その分やりがいや達成感もあります。
裏方としてイベントの企画進行やフライヤーの制作などをしつつ、私自身もDJの経験があることからステージ出演も行い、現地の方々にイベントのPRをすることができました。自分の趣味が仕事に結びついたという感覚と、他施設では実現することができない新しい取り組みにチャレンジできたという達成感があったのを覚えています。
当社の仕事では、すべてのプロセスを自分で考え、実行できるという魅力があると思います。私の担当業務である施設プロモーションでいうと、一般的には企画進行から現場の対応まで広告代理店にお任せすることも多いのですが、当社では全てを自身で担当することができます。もちろん調整が大変なこともありますが、その分やりがいや達成感もあります。

文化とファッションの
最前線にある
渋谷の
街づくりに関わりたい
最前線にある
渋谷の
街づくりに関わりたい
これからもMAGNET by SHIBUYA109のプロモーションを通じて、自分が仕掛けた取り組みがどのような人々、そして渋谷という街に影響を与えるのかを考えながら、新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。
将来的には、SHIBUYA109やMAGNET by SHIBUYA109を通じて、渋谷の街づくりにも携わるような仕事をしてみたいです。渋谷は日本の文化とファッションの最前線を感じられる所でもあると思います。そんな渋谷の街づくりに、単なる商業施設としてではなくSHIBUYA109というブランドとして関わっていけると良いなと思っています。
将来的には、SHIBUYA109やMAGNET by SHIBUYA109を通じて、渋谷の街づくりにも携わるような仕事をしてみたいです。渋谷は日本の文化とファッションの最前線を感じられる所でもあると思います。そんな渋谷の街づくりに、単なる商業施設としてではなくSHIBUYA109というブランドとして関わっていけると良いなと思っています。



※2025年2月26日時点