SHIBUYA109 PEOPLE
当社で活躍する社員たちのリアルな声をお届けします。
2022年入社
ソリューション事業部
企画戦略部
ソリューション事業部
企画戦略部
新しい価値の創造から、
既存の価値向上まで。
多様なやりがいが
広がる環境
既存の価値向上まで。
多様なやりがいが
広がる環境
現在私は、若者へのマーケティングアプローチに課題をお持ちの企業へ対して、当社のアセットを活用し課題解決の企画提案を行なうソリューション事業や、メタバースなどの新規事業開発を主に担当しています。メタバース事業は、私が入社した年にスタートした新規事業で、具体的にはバーチャル空間上へSHIBUYA109をはじめとする渋谷の街を構築し、イベントやゲームなどを展開しており、初期の開発から公開まで長期にわたって関わっています。
入社前はSHIBUYA109に対して、商業施設を通じたファッションやエンタメの"若者トレンド発信地“という印象を持っていましたが、いざ入社してみると、施設の運営以外にも、新規事業や企業のマーケティング、プロモーション支援の領域まで事業を広げており、デベロッパーとはまた違った面を持っていると感じています。そうした中、新規事業のようにゼロから新しい価値を作り上げる楽しさから、ソリューション事業での外部企業の商品、サービスの魅力を若者に寄り添った企画で伝える面白さなど、幅広い分野のやりがいがあると感じています。
入社前はSHIBUYA109に対して、商業施設を通じたファッションやエンタメの"若者トレンド発信地“という印象を持っていましたが、いざ入社してみると、施設の運営以外にも、新規事業や企業のマーケティング、プロモーション支援の領域まで事業を広げており、デベロッパーとはまた違った面を持っていると感じています。そうした中、新規事業のようにゼロから新しい価値を作り上げる楽しさから、ソリューション事業での外部企業の商品、サービスの魅力を若者に寄り添った企画で伝える面白さなど、幅広い分野のやりがいがあると感じています。

異なる知識を持つ仲間と
一緒に
仕事をする面白さ
一緒に
仕事をする面白さ
当社では各部門によってそれぞれ担当領域が異なり、専門分野のさまざまなメンバーと一緒に仕事ができることもポイントです。私は現在ソリューション事業部に所属していますが、周囲のメンバーはそれぞれ異なるバックグラウンドや専門知識を持っています。
部署間の隔たりなく、協力し合いながら仕事をする雰囲気がある中で、異なる部門のメンバーと連携し、一緒にプロジェクトを進めていけることは、普段触れることのない新しい知識や視点の獲得にも繋がるため、自身の学びや成長の糧にもなっているなと感じています。
部署間の隔たりなく、協力し合いながら仕事をする雰囲気がある中で、異なる部門のメンバーと連携し、一緒にプロジェクトを進めていけることは、普段触れることのない新しい知識や視点の獲得にも繋がるため、自身の学びや成長の糧にもなっているなと感じています。

若者と企業・社会の
架け橋となるような
実績を
作りたい
架け橋となるような
実績を
作りたい
当社の魅力の一つに、幅広い方に認知されるSHIBUYA109ブランドを通じて“エンタメ“を世の中に届ける、発信していくことの面白さや魅力があると感じています。
一方で、商業施設のイメージが強いため、我々が企業のマーケティング、プロモーションサポートを行うソリューション事業はまだまだ認知されていない領域でもあり、若者ソリューションカンパニーとしての取り組みを今後さらに広げていけたらと考えています。若者と企業・社会をつなげる“架け橋”となるような実績を作っていきたいです。
一方で、商業施設のイメージが強いため、我々が企業のマーケティング、プロモーションサポートを行うソリューション事業はまだまだ認知されていない領域でもあり、若者ソリューションカンパニーとしての取り組みを今後さらに広げていけたらと考えています。若者と企業・社会をつなげる“架け橋”となるような実績を作っていきたいです。



※2025年2月26日時点